2025年8月31日日曜日

手打ちラーメン まるいちの「潮ラーメン」(群馬県邑楽郡大泉町)

8月も最終日というのに35度超えの猛暑日が続いています。
皆さんも体調管理や夏バテ等に気を付けてお過ごしください。

どうも、すこ健です。

今回は群馬県邑楽郡大泉町にあります、
手打ちラーメンまるいちさんへ訪問させていただきました。

場所は国道354号線の坂田北交差点を南下するとあります。
近くにはカインズ大泉店があります。

前から気になっていましたが初訪問となりました。
2016年にオープンのお店です。



店内はカウンター7席、テーブル8卓の構成。
男性店主と女性2名の合計3名で切り盛りされています。
BGMはテレビ。

メニューはあさりだしスープの潮ラーメンをはじめ、
潮チャーシュー、醤油ラーメン、チャーシューメン、生姜ラーメン、
生姜チャーシュー、煮干ラーメン、煮干チャーシュー、
味噌ラーメン、味噌チャーシュー、辛味噌ラーメンなどがあります。

トッピングはチャーシュー1枚、味たまご、バター、生姜、メンマ、
辛味、ワカメ、ニンニクがあります。


他にもライス、そぼろ丼、チャーハン、餃子などもあります。



店内には手書きメニューで煮干し味噌ラーメン、煮干し味噌チャーシュー、
味噌カレーラーメン、味噌カレーチャーシューメンなど創作メニューもあります。

煮干し味噌ラーメンって初めて聞くメニューなので非常に気になります。



注文させていただきましたのは、「潮ラーメン」(1,000円)です。

お昼時とあってひっきりなしにお客さんが入店されています。
待つこと約10分ほどで着丼です。

ワカメ、メンマ、カイワレ、ナルト、チャーシュー1枚、白ネギ、
あさりだしの塩スープ、中太手打ち麺の構成です。



手打ち麺は中太で縮れ麺です。もちもちです。
美味しい手打ち麺ですね。これならどんなスープにも合いそうな手打ち麺です。

チャーシューはバラ系です。
こちらも柔らかくて肉本来の味わいが美味しいです。


スープはくせになるあさり出汁の塩スープです。
海の塩気を感じる美味しいスープです。
こちらのスープにニンニクを入れるとボンゴレ風味になるそうです。



塩ラーメンにワカメ入り、正直嬉しいですね。
スープがあさり出汁で滋味深く美味しいラーメンでした。

他にも味噌などもあり気になります。

初めてのお客さんへ店員さんは最初は醤油ラーメンを
おすすめしているとのことでした。
潮ラーメンだと思い込んでいたので意外な回答でした。



次回は醤油ラーメン煮干ラーメンをいただきたいですね。

味噌ラーメンもあるのでいつかは全種類を食べてみたいです。
常連さんも多く人気のあるラーメン屋さんだと感じました。





ご馳走様でした。
すこ健ことすこやか健一でした。

2025年8月24日日曜日

ガッツリ!えびすこの「富山ブラック」(富山県富山市桜町)

夏の高校野球甲子園大会は沖縄尚学が初優勝でした。
おめでとうございます。

私が今回注目していたのは県立岐阜商業の横山選手です。
左手の指の障害を抱えながらもレギュラーとしてヒットを打ち、
グラブを持ち変えての送球をするなど努力によって障害を乗り越えて
活躍する姿に胸を打たれ感動しました。


どうも、すこ健です。

今回は富山富山市桜町にあります、
ガッツリ!えびすこさんへ訪問させていただきました。

日頃お世話になっている方からもご紹介いただき、念願の訪問となりました。

富山駅南口の目の前のパティオサクラ2Fにあります。
あのミスターPRIDEこと小路晃さんが手掛けるお店です。



店内に入ると格闘家を中心に著名人のサインや写真がぎっしり掲示されています。


まずはデジタル券売機で食券を購入です。

メニューは富山ブラックをはじめ、中華そば、つけ麺の構成です。


トッピングはゆでたまご、メンマ、ネギ、チャーシュー増し、
生卵、海苔(5枚)、生ワカメ、ほうれん草があります。

店内はカウンター9席、テーブル8卓の構成です。
水はセルフサービスですが店員さんが持ってきてくれました。
女性店員2名、男性店員3名の構成でしょうか。厨房は見えませんでした。

富山ブラックは富山が生んだ至極の醤油だそうです。
数種類の醤油タレを黄金比で配合していてオリジナルのスープ割もあるそうです。
ライスとも合うそうです。


卓上調味料はお酢、醤油、一味、胡椒、刻みニンニク、青かっぱです。



注文させていただきましたのは、
「富山ブラック」(980円)と無料のサービスライスです。

まずはライスが到着です。


待つこと約6、7分で着丼です。

芳醇な醤油スープの香りをまとっての登場にインパクトを感じました。
食欲をそそられます。

揚げ玉、白ネギ、メンマ、たくさんのチャーシュー、中太ストレート麵、
ブラックペッパー、富山ブラックの名にふさわしい醤油スープの構成です。


青い丼ぶりは横浜家系ラーメンを連想してしまいます。

チャーシューは薄切りですが丼ぶり一面に覆うほどの枚数は迫力と
満足度を高めてくれます。薄切り豚バラチャーシューになります。

揚げ玉が黒い醤油スープを吸い込んでそれをライスにかけると
とても美味しいです。チャーシューをライスにのせても美味しいです。
ミニチャーシュー丼にもなります。


様々な醤油をブレンド配合された醤油スープは、
ニンニクの旨みや様々なコクが融合されていて深みのある味わいです。



真っ黒な醤油スープにブラックペッパーのアクセントもマッチしています。
美味しくて中毒性のある一杯です。
途中で卓上の刻みニンニクを投入して味変をしました。

群馬には残念ながら富山ブラックのお店はありませんが
富山に住んでいたら毎週食べたくなる味わいです。



中太ストレート麵が醤油スープをよく吸い込んで麺も美味しいです。
ここまで黒いと麺の色までも黒くなってきているのがわかります。


店内はお昼時にはあっという間に満席になりました。
それでも提供時間が早く回転が早いので全然問題ありません。

先ほど気づきましたが食べログクーポンでゆでたまごが無料でした。
活用ですれば良かったです。皆さんは訪問される機会がございましたら
ぜひご活用ください。



次回は富山ブラックつけ麺を食べてみたいですね。
最後にスープ割をして楽しめなかったので次回はスープ割もしたいです。


ご馳走様でした。
すこ健ことすこやか健一でした。

ガッツリ!えびすこラーメン / 電鉄富山駅・エスタ前駅電鉄富山駅富山駅
昼総合点★★★☆☆ 3.7

2025年8月17日日曜日

海と夕暮れ(すこ健の今日の夕暮れ)

どうも、すこ健です。

今日の夕暮れでは夏らしく海と夕暮れです。
訪れていたのは富山湾になります。

場所は富山県魚津市内になります。
この日は暑く、夏らしい夕暮れタイムとなりました。

一枚目は魚津市内の漁港近くで夕方に釣りに講じる方が多く、
海が身近にある街の日常の風景の中に夕日がうまく溶け込んでいます。



夕暮れの釣りの風景ってのどかでとてもいいですね。

もう一枚は同じ魚津市内でしんきろうロードという、
3月から6月までの間に蜃気楼が見えるというスポット付近になります。

ここは防波堤から夕日を臨みました。

青い空に奥には白い雲、オレンジ色の夕日。
手前の海がなんとも言えない、青でも黒でもない色になり、
どこか寂しい日本海といった感じです。



沈み行く夕日をみていました。

これぞマジックアワーという感じで一日の終盤の時間を
感動の瞬間をただ静かに眺めていました。

夕方の波風はどこか涼しくて気持ちの良い風です。



一年に一度あるかどうかの海と夕暮れでした。

海が近くに住んでいる人はそれが当たり前の風景だと思いますが、
海なし県に住む人にとってはそれ自体が非日常の瞬間です。

いい瞬間でした。
天候に恵まれ、たまたま夕日を眺める時間も出来て良かったです。

すこ健の今日の夕暮れでした。


2025年8月11日月曜日

桐生ラーメンいっきの「醤油ラーメンと半チャーハン」(群馬県桐生市広沢町)

どうも、すこ健です。

今回は群馬県桐生市広沢町にあります、
桐生ラーメンいっきさんへ訪問させていただきました。

場所は新桐生駅から約1.6km、
国道50号と国道122号線が交わる分岐点付近となります。



初めての訪問となります。
店内はカウンター10席ほどにテーブル2卓の構成です。
男性店主1名で切り盛りされています。
BGMはテレビ。

店外の看板には自家製手打ち麺の表示があります。



メニューは醤油ラーメンをはじめ、醤油チャーシューメン、
しおラーメン、しおチャーシューメン、
みそラーメン、みそチャーシューメン、カラみそラーメン、
カラみそチャーシューメン、醤油とんこつラーメン、しおとんこつラーメン、
しおとんこつチャーシューメンなどがあります。


他にもオリジナルラーメンとしてからあげラーメン、マーボラーメン、
マーボチャーシューメン、つめたいまぜそばのたけそば、たけそばキムチ、
たけそば親子(からあげ二個つき)などもあります。

トッピングはチャーシュー3枚、おろしにんにく、バター、
煮たまご、コーン、わかめ、メンマがあります。

大盛りは110円増しです。

単品メニューはやき餃子、すい餃子、おつまみチャーシュー、
マーボー豆腐、国産とりのからあげやチャーハン、半チャーハン、
マーボー丼、からあげ丼、ライス、半ライスがあります。



お得な平日ランチセットもあります。

醤油ラーメン+半チャーハンでしおラーメン、醤油とんこつラーメン、
しおとんこつラーメンの4種類のラーメンが選べて1,000円となります。

他にもラーメン各種と半すい餃子2個セットで1,000円もあります。
マーボーラーメン+半ライスでは100円お得で1,000円のランチセットもあります。



今回注文させていただきましたのは、
マーボラーメンや醤油とんこつラーメンとも悩みましたが、

平日ランチセットの
「醤油ラーメンと半チャーハンセット」(1,000円)を
注文させていただきました。

待つこと約5分弱で着丼です。とても早いです。

まず最初に半チャーハンが着丼です。
卵と白ネギ、チャーシュー小間切れとシンプルな構成。
紅生姜ではなく福神漬けがつきます。
ほどよいパラパラ感としっとり感が丁度良い塩梅です。


チャーシュー1枚、細めのメンマ、わかめ、ほうれん草、味玉半身、青ネギ、
白ネギ、平打ち麺の自家製麺、あっさりとした醤油スープの構成です。


具材の種類が豪華です。味玉半身やほうれん草、わかめは嬉しいですね。
チャーシューはバラ系の柔らかい歯ごたえです。

レンゲは非常に大きいものです。
醤油スープの表面はやや脂の膜があります。
味わいに深みやコクがあると思いました。



麺は自家製麺というだけあってツルツルの食感で美味しいです。
これでまぜそばのたけそばを食べたら美味しいだろうなと思います。



次回はマーボラーメンたけそばを食べてみたいですね。

桐生のラーメン屋さんは美味しいお店が多く、
ラーメン店の数も多いように感じます。

まだまだいけていないラーメン屋さんが多いです。



ご馳走様でした。
すこ健ことすこやか健一でした。

ラーメン いっきラーメン / 新桐生駅
昼総合点★★★☆☆ 3.6

白馬山荘からの夕暮れ(すこ健の今日の夕暮れ)

どうも、すこ健です。

この度、当ブログは90万PVを超えました。

日頃、見ていただけている読者様のおかげで目標の100万PVまで
あともう少しというところまできました。
この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございます。

2014年の開設以来、11年半以上が経過しました。
年月の経過の早さを実感するとともに少しづつでも継続することができて
ほっとしているところです。

パラオ旅行記を残そうと始まり、ラーメンブログ中心となった当ブログ。

毎日を楽しく健やかな生活を送っていきたいという目標の元、
すこ健の今日の夕暮れ、すこ健100名山、すこ健名湯100泉など
様々なジャンルにも挑戦してまいりました。

今やYoutubeというジャンルが全盛の今、ブログメディアでどれだけ
文字だけや画像だけを見てくれているのかと不思議な気持ちです。

毎日を楽しく健やかにという目標の元、今一度原点に立ちかえりたいと
思っています。

今回は夏の白馬山荘からの夕暮れになります。

白馬岳2,932m(しろうまだけ)登山後に山荘レストランでゆっくりと
時間を過ごしている中に曇っていた空に急に晴れ間がのぞき、
きれいな夕日を楽しむことができました。


ここ白馬岳山荘は日本で初めての山小屋で最大で800名収容の山小屋です。
標高は約2,832mです。
山小屋に宿泊しないと見れない貴重な夕暮れタイムです。

山小屋からみて西側の目の前に旭岳(2,867m)があり、
その裏側に沈んでいく夕日は絶景そのものでした。




往路は10kmの行程、標高差約1,000m、時間にして8時間(休憩含む)を
かけて山登りした甲斐がありました。つかの間のご褒美のような時間でした。

またいつか北アルプス登山をして山小屋に宿泊して、
夕暮れを見たいという気持ちが芽生えてきました。

すこ健の今日の夕暮れでした。


2025年8月3日日曜日

ラーメンおとの「タンメン塩」(群馬県館林市本町)

どうも、すこ健です。

今回は群馬県館林市本町にあります、
ラーメンおとさんへ訪問させていただきました。

2023年11月以来の2回目の訪問となります。
前回の訪問はこちら

場所は館林市の中心地付近です。
館林駅から約600mの立地にあります。

入店するとすぐに券売機があります。
食券を購入して店内に入ります。




メニューはタンメン醤油をはじめ、タンメン塩、タンメン味噌、醤油ラーメン、
辛タンメン醤油、タンメンポン酢醤油、辛タンメン塩、つけタンメン、
冷やし中華、まぜそば、油そば、お子様ラーメン、音次郎があります。
この日は音次郎は×。テイクアウトもあります。



トッピングは味玉、生卵、チャーシュー、野菜増し、生姜、ニンニク、メンマ、
海苔4枚、黒マー油、コーン、魚粉、割れた味玉2個、辛ニラなどがあります。
麺大盛りは無料です。トッピングの種類が豊富で券売機ではすべて確認することは
難しいところです。

他にはライスもあります。

卓上メニューは和え玉、セットチャーハン、セットねぎめし、
セット卵ごはん、セットチャーシュー丼、ところ天があります。


店内はカウンター10席ぐらいはありそうです。
他にも座敷やテーブルは食べログ情報ではあるようです。
男性店主、女性2名の3名で切り盛りされています。
BGMは優里。

注文させていただきましたのは、
「タンメン塩」(850円)の大盛り(無料サービス)です。

野菜を炒めている音が心地よいです。

待つこと約6分ほどで着丼です。

もやし、キャベツ、ニンジン、ニラ、たまねぎ、キクラゲ、かまぼこ、
チャーシュー1枚、自家製中太麺の構成。

ラーパスを提示するのを忘れていました・・・


チャーシューはロース系です。タンメンはチャーシューが
つかないお店が多いですが以前からチャーシューがつくのはとても嬉しいです。

麺は嬉しい大盛り無料です。
自家製の中太麺はツルツルでとてもいい食感です。

この麺でまぜそばや油そばも食べてみたいですね。



前回は醤油をいただきましたが、塩も美味しいです。
コクがあって美味しいです。ほかにはないタンメンですね。

野菜はもやし中心に新鮮なもやし、キャベツ、玉ねぎなど
ほどよく固さを残したシャキシャキな炒め方で美味しいですね。


野菜の旨味、甘みがあって美味しく、自家製中太麺がスープをよく吸って
くれて麺本来の小麦の味わいとスープをまとっての麺の美味しさの二重奏です。

今回いただいた塩も美味しいです。
前回いただいた醤油も改めてまた食べたいと感じました。

タンメンにライスをつけて、野菜定食風に食べたり、
海苔トッピングをして家系ラーメンのように
スープにつけた海苔をご飯で巻いて食べるのも良さそうです。



次回は油そばを食べてみたいですね。

ご馳走様でした。
すこ健ことすこやか健一でした。



ラーメン おとラーメン / 館林駅
昼総合点★★★☆☆ 3.7

自己紹介

自分の写真
中年まっしぐらで楽しみは週に1回あるかないかのラーメン巡り。 趣味は月一でいけるかどうかの温泉とサウナ浴。尊敬する人はさかなクン。