2025年9月23日火曜日

肉汁中華そば槻ノ木(つきのき)の「肉出汁中華そば」(群馬県吾妻郡東吾妻町原町)

どうも、すこ健です。

今回は群馬県吾妻郡吾妻町原町にあります、
肉汁中華そば槻ノ木(つきのき)さんへ訪問させていただきました。

場所は吾妻町の大きな槻ノ木が目印の槻ノ木交差点近くにあります。
2025年5月オープンの新店です。

店主は中之条町のらーめんダイニング庵さんで修行経験があるそうです。




駐車場は店舗前と裏側にも駐車場があります。

店内は小上がり4卓構成。
男性店主1名、女性1名の2名で切り盛りされています。
BGMはラジオ。

おしながきは肉出汁中華そばをはじめ、肉出汁わかめそば、
肉出汁ちゃーしゅー麺、京風白出汁中華そば、京風白出汁わかめそば、
京風白出汁ちゃーしゅー麺があります。

サイドメニューは槻ノ木ライス(背脂ライス)、白ご飯。

トッピングは肉増し、半熟味玉、京都産九条ネギ、生たまご、
海苔、わかめ、背脂増しがあります。

大盛りは+150円となります。


卓上調味料ははお酢、ラーメン胡椒、ニンニクおろし、唐辛子です。

槻ノ木アレンジとして自分流で楽しむアレンジの投稿推奨があります。




今回注文させていただきましたのは、
「肉出汁中華そば」(850円)と「槻ノ木ライス」(250円)です。


待つこと約6分ほどで着丼です。

メンマ、青ネギ、背脂、チャーシュー6枚、平打ち麺、醤油スープの構成。


すっきり醤油スープに背脂が溶け込み、あっさりの中にもコクが感じる一杯です。
上質な背脂という感じでいい脂です。青ネギのアクセントも良いです。


チャーシューは小さく細いですが丼ぶりを埋め尽くすほどの量で
価格に対しての満足度は高いです。



麺はもちもちの平打ち麵でまさに中華そばに合う麺だと思います。
肉出汁中華そばにまさしく合う麺ですね。美味しい麺です。



遅めのお昼だったので槻ノ木ライスを注文させていただきました。
ラーメンにライスって中年ともなると
糖質問題で非常に気になるのですが注文してしました。

チャーシューほぐし、味付け背脂、ブラックペッパー、青ネギ、ご飯の構成。

よく混ぜていただきました。美味しいです。

ライスを注文してチャーシューや背脂を
のっけてアレンジレシピするのもいいですね。


次回は京風白出汁中華そばを食べてみたいですね。

益々のご繁盛と末永く人気店として継続をお祈り申し上げます。

ご馳走様でした。
すこ健ことすこやか健一でした。


2025年9月21日日曜日

大河の雫の「中華そば」(群馬県伊勢崎市韮塚町)

ようやく秋らしくなってきましたね。

過ごしやすいのですが毎年いつもこの時期は暑い夏が終わり、
なんだか寂しい気持ちになります。

どうも、すこ健です。

今回は群馬県伊勢崎市韮塚町にあります、
大河の雫さんへ訪問させていただきました。

オープンは昨年9月です。
2025年9月一周年を迎えたラーメン屋さんです。

場所は県道24号線の近くです。
近くには牛角 伊勢崎韮塚店さんがあります。




店内に入るとまずは券売機にて食券を購入です。

メニューはしじみ塩そば、肉しじみ塩そば、中華そば、まぜそば、
超肉中華そば、あんかけらーめんがあります。

トッピングはたまねぎ、青ねぎ、メンマ、ばら海苔、味玉、チャーシュー2枚。
他にはポーク飯(小)、ポーク飯(大)、ライスがあります。



店内はカウンター8席、小上がり1卓の構成。
男性店主1名で切り盛りされています。
BGMは邦楽。

看板メニューはしじみ塩そばですが、
今回注文させていただきましたのは、「中華そば」(900円)です。

待つこと約5分ほどで着丼です。

チャーシュー2枚、海苔1枚、青ネギ、メンマ、細麺、
鶏ダシとしじみの味わいが融合した醤油スープの構成です。



麺は手もみで縮れが入った麺です。
醤油スープをよく吸い込んでくれる麺ですね。



チャーシューは薄切りのレアチャーシューです。
薄切りですが2枚という数量は嬉しいですね。



醤油スープは鶏スープと島根県宍道湖さんのしじみを使用した
貝ダシと鶏ダシのWスープです。
その他にも昆布の旨みも感じる美味しいでスープです。

貝のダシってこんなにも旨みに溢れているんだと改めて気づかされる一杯です。



次回はしじみ塩そばを食べてみたいですね。

ご馳走様でした。
すこ健ことすこやか健一でした。



大河の雫ラーメン / 伊勢崎駅新伊勢崎駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5

まもなく秋分の日(すこ健の今日の夕暮れ)

どうも、すこ健です。

いつまでこの猛暑日が続くかと思われた日々でしたが、
この週末は秋分の日を前にしてようやく秋らしい週末となりました。

9月23日は秋分の日です。
秋分の日は昼と夜の時間がほぼ一緒になる日とされています。
春分の日は昼間の時間がもっとも長くなる日とされています。

夏らしい夕暮れからよく澄んだ秋らしい夕暮れとなりました。


今朝までよく降っていた雨が止み、朝から気持ちの良い日となりました。
風が良く吹いて、赤城山、榛名山、妙義山といった上毛三山の山容が
くっきりと深い色で見えていました。

ここ群馬県前橋市では二毛作の影響で稲穂がようやく実りだしました。
黄金色まではまだ遠くまだまだ時間がかかりそうです。

10月いっぱいまでは猛暑日はなくとも夏日は続きます。

これが群馬の初秋です。秋が深まりつつあると米の収穫となります。

今年も残すところ約3ヵ月あまり・・・
あと102日です。102回毎日を過ごすことは長いようであまりに短いです。

でもその日、その日として同じ日はなく、貴重な毎日です。
その毎日の積み重ねをどう積み重ねるかによって人の将来は決まってきます。

今日はいいや、明日もいいやではなく、今日も人生最後の日になるかもしれない。
そう思うことでその日を無駄にはできない気持ちになってきます。

そう言い聞かせでもうまくいく日、うまくいかない日。
それもまた、充実した良い日なわけです。

日曜日朝8時からの小さな旅を見て日曜日を過ごしています。
先日、谷川連峰の平標山(たいらっぴょうやま)が出ていました。
この秋に登りたい山です。

すこ健の今日の夕暮れでした。

2025年9月14日日曜日

手打ちラーメンいしかりの「青ねぎラーメン」(群馬県邑楽郡邑楽町篠塚)

どうも、すこ健です。

今回は群馬県邑楽郡邑楽町篠塚にあります、
手打ちラーメンいしかりさんへ訪問させていただきました。



場所は高崎から東毛地域を結ぶ国道354号線沿いにあります。
こちらの周辺にはラーメン屋さんも多い地域とです。

2023年9月以来の2回目の訪問となります。
前回の訪問はこちら

店内はカウンター3席、テーブル4卓、小上がり4卓の構成。
男性店主、女性の1名で切り盛りされています。
BGMはテレビ。


メニューはしょうゆラーメンをはじめ、チャーシューメン、みそラーメン、
みそネギチャーシューメン、青ねぎラーメン、青ねぎチャーシューメン、
やさいラーメン、こってりしょうゆ、鶏白湯ラーメン、しおラーメン、
北海タンメンなどがあります。



他にはみそラーメン、みそチャーシュー、
みそカミナリラーメン(大辛・中辛・小辛)、つけ麺もあります。

トッピングは青ねぎ、チャーシュー1枚、チャーシュー3枚、ネギ、バター、
メンマ、ワカメ、にんにくがあります。

お得なセットメニューもあり、から揚げセット、カレーセット、
チャーハンセット、ソースかつどんセット、ぎょうざセット、
もつ煮セットもあります。


他には一品メニューはぎょうざ、あげぎょうざ、もつ煮、
から揚げ、かつ煮、ソースカツなどがあります。

チャーハン、ソースカツ丼、かつ丼、半ライス、ライスもあります。

メニューが豊富ですね。

平日ランチタイムサービスで好きなラーメンと半ライスとあげぎょうざ2個の
セットサービスもあります。

バラのりラーメン、トッピングでバラのり(150円)もあります。


今回注文させていただきましたのは、
前回の訪問で次回食べたいとしていた、「青ねぎラーメン」(950円)です。

待つこと約5分で着丼です。

どんぶり一面を覆い隠す青ネギ、その上に白ネギ、
ネギの下にはチャーシュー1枚、ナルト、メンマ、自家製手打ち太麺、
あっさり醤油スープの構成です。



男性のお客さんが多く、店内は常連客などで賑わっています。
セットメニューやメニュー数も多いため常連さんで賑わう理由もよくわかります。



チャーシューは肩ロース系ですが肉本来の味わいが美味しいです。
トッピングでチャーシュー3枚トッピングされているお客さんもいました。


麺は自家製の熟成麺で見た目以上に美味しい麺です。
縮れの太麺です。噛むほどに美味しさを感じる麺です。

麺の量は標準で220gあるため食べ応えもあります。


スープは魚介系のダシをまず感じます。
その後、鶏ダシなどの動物系のダシを感じるあっさりだけど
奥行きと旨みを感じる醤油スープです。



次回はみそラーメン塩ラーメンを食べてみたいですね。
つけ麺も気になりますね。

ご馳走様でした。
すこ健ことすこやか健一でした。

佐野青竹手打ちラーメンいしかりラーメン / 篠塚駅本中野駅
昼総合点★★★☆☆ 3.7

2025年9月7日日曜日

佐藤製麺の「油そば」(群馬県邑楽郡千代田町新福寺)

どうも、すこ健です。

今回は群馬県邑楽郡千代田町新福寺にあります、
佐藤製麺さんへ訪問させていただきました。

6月に訪問以来2回目の訪問となります。
前回の訪問はこちら


場所は県道314号線と県道38号線がほぼ交わる場所にあります。
西小泉駅から3kmほどの立地にあります。

店内はカウンター4席にテーブル4卓、小上がり2卓の構成で
広々とした店内です。男性店主1名で切り盛りされています。
BGMは心が穏やかになるカントリーミュージック。

メニューは支那そば、らーめん、つけめん、油そば、みそらー。
トッピングはトッピ特、メンマ、チャーシュー、のり、味たまご、生たまご。


卓上調味料は豆板醤、ニンニク。

注文させていただきましたのは、「油そば」(850円)です。
まず、最初にラー油、追いダレ、お酢が到着です。


待つこと約7分で着丼です。

自家製の太麺、海苔3枚、チャーシュー1枚、味玉半玉、メンマ、
白ネギ、丼ぶりの底の方にタレがあります。


麺は茶色味がかった、自家製麺です。
この太さと歯ごたえ美味しいです。モチモチです。
油そばにピッタリですね。

丼ぶりの下にあるタレとよく絡めていただきます。
こんなにも美味しい海苔が3枚も嬉しいですね。



チャーシューは肉質ばっちり、ジューシーで肉本来の味わいが
楽しめる美味しいチャーシューです。
いつかは450円でチャーシューをトッピングしたいです・・

途中で味変で調味料のラー油やお酢、追いダレをしました。
このラー油も追いダレも美味しいですね。


次回はつけ麺を食べてみたいと思います。

ご馳走様でした。
すこ健ことすこやか健一でした。


佐藤製麺ラーメン / 西小泉駅東小泉駅小泉町駅
昼総合点★★★☆☆ 3.6

自己紹介

自分の写真
中年まっしぐらで楽しみは週に1回あるかないかのラーメン巡り。 趣味は月一でいけるかどうかの温泉とサウナ浴。尊敬する人はさかなクン。