2025年8月3日日曜日

ラーメンおとの「タンメン塩」(群馬県館林市本町)

どうも、すこ健です。

今回は群馬県館林市本町にあります、
ラーメンおとさんへ訪問させていただきました。

2023年11月以来の2回目の訪問となります。
前回の訪問はこちら

場所は館林市の中心地付近です。
館林駅から約600mの立地にあります。

入店するとすぐに券売機があります。
食券を購入して店内に入ります。




メニューはタンメン醤油をはじめ、タンメン塩、タンメン味噌、醤油ラーメン、
辛タンメン醤油、タンメンポン酢醤油、辛タンメン塩、つけタンメン、
冷やし中華、まぜそば、油そば、お子様ラーメン、音次郎があります。
この日は音次郎は×。テイクアウトもあります。



トッピングは味玉、生卵、チャーシュー、野菜増し、生姜、ニンニク、メンマ、
海苔4枚、黒マー油、コーン、魚粉、割れた味玉2個、辛ニラなどがあります。
麺大盛りは無料です。トッピングの種類が豊富で券売機ではすべて確認することは
難しいところです。

他にはライスもあります。

卓上メニューは和え玉、セットチャーハン、セットねぎめし、
セット卵ごはん、セットチャーシュー丼、ところ天があります。


店内はカウンター10席ぐらいはありそうです。
他にも座敷やテーブルは食べログ情報ではあるようです。
男性店主、女性2名の3名で切り盛りされています。
BGMは優里。

注文させていただきましたのは、
「タンメン塩」(850円)の大盛り(無料サービス)です。

野菜を炒めている音が心地よいです。

待つこと約6分ほどで着丼です。

もやし、キャベツ、ニンジン、ニラ、たまねぎ、キクラゲ、かまぼこ、
チャーシュー1枚、自家製中太麺の構成。

ラーパスを提示するのを忘れていました・・・


チャーシューはロース系です。タンメンはチャーシューが
つかないお店が多いですが以前からチャーシューがつくのはとても嬉しいです。

麺は嬉しい大盛り無料です。
自家製の中太麺はツルツルでとてもいい食感です。

この麺でまぜそばや油そばも食べてみたいですね。



前回は醤油をいただきましたが、塩も美味しいです。
コクがあって美味しいです。ほかにはないタンメンですね。

野菜はもやし中心に新鮮なもやし、キャベツ、玉ねぎなど
ほどよく固さを残したシャキシャキな炒め方で美味しいですね。


野菜の旨味、甘みがあって美味しく、自家製中太麺がスープをよく吸って
くれて麺本来の小麦の味わいとスープをまとっての麺の美味しさの二重奏です。

今回いただいた塩も美味しいです。
前回いただいた醤油も改めてまた食べたいと感じました。

タンメンにライスをつけて、野菜定食風に食べたり、
海苔トッピングをして家系ラーメンのように
スープにつけた海苔をご飯で巻いて食べるのも良さそうです。



次回は油そばを食べてみたいですね。

ご馳走様でした。
すこ健ことすこやか健一でした。



2025年7月26日土曜日

麺場 田所商店 前橋東店の「北海道味噌肉ネギらーめん」(群馬県前橋市東片貝)

どうも、すこ健です。

今回は群馬県前橋市東片貝にあります、
麺場 田所商店 前橋東店さんへ訪問させていただきました。

味噌らーめん専門店です。

場所は国道50号線沿いで前橋東警察署交差点に近い場所にあります。

2018年に開店以来、初めての訪問となりました。
群馬県内にはここ前橋東店と高崎店の2店舗があります。




店内はカウンター12席、テーブル5卓、座敷4卓の構成です。
男性調理2名、女性1名の3名で切り盛りされています。
BGMはほどよくお洒落なBGM。

注文やメニューはタッチパネル方式です。




メニューは北海道味噌、信州味噌、九州味噌らーめんの3種類が基本となります。
つけ麺もあります。この日は限定メニューで仙台辛味噌つけ麺がありました。


3種類の味噌でそれぞれ炙りチャーシュー麺、
ネギらーめん、野菜らーめんなどがあります。


トッピングは味玉などがあります。


ミニライスは無料という嬉しいサービスがあります。

信州も味噌も北海度も魅力な味噌ですね。


注文させていただきましたのは、
「北海道味噌肉ネギらーめん」(1,070円)です。
ラーパス特典で大盛り無料サービスをしていただきました。

待つこと約7分ほど着丼です。ミニライスもお願いしました。



辛ネギ、角切りチャーシュー、ポテト、中太麺、北海道味噌スープの構成です。


スープは北海道味噌でとろっとした美味しい味噌スープです。
そこにラー油などで和えられたネギのラー油などの辛味成分が溶け込んでいます。

味噌屋さんが手掛けているだけあって美味しい味噌です。
体によさそうな味わいです。酸味が少しあって美味しいです。




麺は味噌ラーメンによく合う中太麺です。もちもち感があります。
味噌スープをよく吸い込んで美味しくいただけます。


北海道味噌ということもあり、
北海道といえばじゃがいも、ポテトということで
ポテト入りになっています。

ライスがよく合います。ミニライスサービスは嬉しいです。
ぜひ継続してほしいサービスですね。


開店から7年経過日に初めての訪問となりましたが、
麺場田所商店、恐るべしです。とても美味しかったです。

味が濃すぎず、味噌本来の味わいがスープに良く溶け込んでいて
健康的にも良さそうで美味しいスープです。



次回は信州味噌らーめんの炙りチャーシュー入りの
信州味噌炙りチャーシューらーめんを食べてみたいですね。

北海道味噌にはポテト入り、信州味噌は山菜入り、
九州味噌は厚揚げが入っています。

ご馳走様でした。
すこ健ことすこやか健一でした。


ぐんま天文台での夕暮れ(すこ健の今日の夕暮れ)

どうも、すこ健です。

群馬県内の小中学生は夏休みに突入しました。
新年度入りしてあっという間の3ヵ月だったと感じます。

1週間がとにかく早いです。

暦の上では最も暑い季節の「大暑」を過ぎて夏の暑さも本番ですね。

日の長さは徐々にですが日の出が遅くなり、日没が徐々に短くなってきています。
秋の気配は来ていますがおそらく、
まだまだ暑い時期は8月、9月、10月と続いていきます。

今回は群馬県吾妻郡高山村にあります、

日没ぎりぎりに訪問し、標高約900mの場所に位置する
ぐんま天文台の広場から夕暮れを楽しみました。
標高が高く、山々にも囲まれている立地でもあるため涼しい環境でした。


駐車場からゆるやかな登り道を600mほど歩きました。

天文台があるところには広場になっていて周りが開けているため、
きれいな夕暮れを楽しめました。


また、訪問したい場所です。
高山村というロケーションも魅力的な場所です。

すこ健の今日の夕暮れでした。

2025年7月21日月曜日

麺屋うめはら あずま店の「味玉塩らーめん」(群馬県伊勢崎市東町)

どうも、すこ健です。

今回は群馬県伊勢原市東町にあります、
麺屋うめはら あずま店さんへ訪問させていただきました。

場所は伊勢崎市と桐生市を流れる県道68号線沿いにあります。

近くには最近話題の王道家直伝との丸家伊勢崎店さんが開店から
一ヵ月以上たちますがまだまだ外に並びの列ができています。

店内はカウンター3席、テーブル5卓、小上がり5卓の構成。
男性1名、女性2名の3名で切り盛りされています。
BGMはテレビ。


メニューは味玉塩らーめん、味玉醤油らーめんをはじめ、
チャーシューメン、海老ワンタンメン、味噌らーめん、塩油そば、醤油油そば、
ガッツリまぜそば、塩つけめん、醤油つけめんなどがあります。

玉豚めし、豚めし、明太子めし、ライスもあります。

トッピングはのり、メンマ、ゆず皮、肉ワンタン、ゆず胡椒、
味玉、肉ワンタン、海老ワンタン、チャーシューがあります。




細麺のみ替玉があります。
大盛りやハーフもあります。

麺は細麺、太麺、ちぢれ麺から選べます。
チャーシューはロース、バラが選べます。

選ぶ楽しさがあって面白いですね。

まずは券売機にて購入します。


暑い季節にはガッツリませそばや油そば、つけ麺と
お昼ご飯にありつけた身としては贅沢な悩みです。



塩つけめんも美味しそうです。
特盛でガッツリ食べたいという気持ちもあります。



ラーパス特典で味玉トッピングをして、
「味玉塩らーめん」(1,100円)を注文させていただきました。
麺はちぢれ麺、チャーシューはロースを選択しました。

150円の味玉が無料トッピングできるとはラーパス特典恐るべしです・・

待つこと約7分ほどで着丼です。

三つ葉、大きな肩ロースチャーシュー、メンマ、味玉、白ネギ、
ちぢれ麺、透き通った塩スープの構成です。


チャーシューの肉質のよさ、やわらかさの中にしっかりとした食感が
調和しています。美味しいチャーシューです。
このチャーシューであればチャーシューメンを食べてみたいと
そんな風に思わせるチャーシューです。


麺はちぢれ麺を選択しました。
麺の表面には黒い小麦の粒があり、手打ち麺感が演出されています。
均等な麺は製麺所のものだと思いますが美味しい麺です。

スープは淡麗系の地鶏スープを主体に構成。
帆立や昆布などの魚介出汁もありコクや旨みが最高なスープです。


うめはらさんの公式Xによると塩らーめん画像では細麺での提供でした。
次回は細麺での塩らーめんか油そばか味噌らーめんを食べてみたいですね。


メニューの種類や麺の種類、チャーシューの種類も豊富なので
選ぶ楽しみ、通う楽しみのあるラーメン屋さんだと感じました。

ご馳走様でした。
すこ健ことすこやか健一でした。



2025年7月20日日曜日

ラーメン坂下家の「ラーメン」(埼玉県熊谷市三本)

どうも、すこ健です。

今回は埼玉県熊谷市三本にあります、
ラーメン坂下家さんへ訪問させていただきました。

場所は県道47号と81号線が交わる「押切橋」交差点にあります。
近くには太平洋クラブ江南コースがあります。

初めての訪問です。家がつくので家系ラーメンだと思い訪問しました。

のぼりやのれんに家系ラーメンとの記載がないあたりが
本場の家がつくラーメン屋さんを連想させてくれます。


店前と裏に駐車場があります。
店内に入ると券売機で食券を購入です。

メニューは特製ラーメンをはじめ、特製油そば、特製つけめんがあります。
特製は味玉入り、チャーシュー2枚、海苔3枚と盛りだくさんの内容です。
それでいてそれぞれ1,000円、1,050円、1,100円といただくことができます。

他にも辛ラーメン、辛油そば、辛つけめんもあります。

大盛りは150円増し。
トッピングは薬味ネギ、メンマ、海苔、味玉、チャーシューがあります。
他には小ライス、ミニチャーシュー丼、おつまみ三種盛りもあります。



店内はカウンター6席、テーブル2卓の構成。
男性店主1名で切り盛りされています。
BGMはテレビです。

注文させていただきましたのは、
「ラーメン」(800円)と小ライス(100円)です。

待つこと約7分ほどで着丼です。

チャーシュー1枚、海苔1枚、ネギ、メンマ、中太麺、豚骨醤油スープの構成です。



店名に「家」がつくものの家系ラーメンではないと思う点は
ほうれん草がなくメンマがあるという点でしょうか。

おそらく店名には家がつきますが厳密には具材が家系を踏襲していないため、
極めてオリジナリティの高い独自性を感じさせるものとなっています。

豚骨醤油系のラーメンにはライスです。
ライスも海苔やスープと一緒にいただきます。



麺は中太ストレート麺です。
濃厚な豚骨醬油スープをよく吸い込んで美味しいです。
やっぱり中太ストレート麺がいいですね。


スープは醤油感もしっかりあり、きりっとしていて美味しいです。
卓上のニンニクや豆板醤とも相性の良いスープです。

スープ表面にはチー油が浮いており、この油の膜が豚骨の甘みや
醤油の味わいにコクをプラスしてくれます。食欲もわきます。



確かな豚骨感と醤油感のバランスが良くて美味しい一杯でした。
とても美味しくいただきました。

次回は油そばを食べてみたいですね。


ご馳走様でした。
すこ健ことすこやか健一でした。


ラーメン 坂下家ラーメン / 大麻生駅
昼総合点★★★☆☆ 3.6

2025年7月13日日曜日

ラーメン&カレー チャオの「Cセットスタミナ丼と醤油らーめん)」(群馬県伊勢崎市堀口町)

どうも、すこ健です。

群馬県伊勢崎市堀口町にあります、
ラーメン&カレー チャオさんへ訪問させていただきました。

初めての訪問です。
上武大学近くのラーメンとカレーのお店です。

場所は伊勢崎本庄線と言われる県道18号線沿いにあります。
近くには丸長さんがあります。


店内はカウンター3席、テーブル4卓、小上がり2卓の構成。
男性と女性の2名で切り盛りされています。
BGMはテレビです。テーブルには灰皿があります。
マンガや新聞もあります。壁には上武大学関連の色紙や写真があります。

メニューは醤油らーめん、野菜らーめん、タンメン、肉ニラらーめん、
麻婆らーめん、海鮮五目あんかけらーめん、ピリ辛タンタンメン、
味噌らーめん、味噌辛らーめん、ネギ味噌らーめん、網焼きチャーシューメン、
海鮮チャンポンメン、餃子、しそ餃子があります。


他にはセットメニューがあります。
ご飯物と醤油か味噌らーめんを選べるものです。

Aセットはミニカツカレーと醤油か味噌らーめん、Bセットは俺のメンチカツと半ライス、Cセットが人気No,1のスタミナ丼、Kセットが鶏肉の味噌焼きと半ライス、Lセットが10個ギョーザと半ライス、Fセットが中華丼です。

つけ麺にも変更可能だそうです。

他にもハンバーグライス、ハンバーグカレー、カツカレー、オムライス、
マーボ丼があります。

店内はいい香りが充満しています。


注文させていただきましたのは、
「Cセットスタミナ丼と醤油らーめん」(1,000円)です。

待つこと約10分ほどで着丼です。

ネギの香ばしい醤油らーめんとニラたっぷりと豚肉のスタミナ丼、漬物の構成。


醤油らーめんは白ネギ、ワカメ、チャーシュー1枚、揚げネギ、ナルト、
平打ち麺、さっぱり醤油スープの構成です。


揚げネギの香ばしい香りが食欲をそそられます。
また、味わいのいいアクセントにもなっています。

麺はツルツルの平打ち麺です。
醤油スープをよく纏ってくれて美味しい麺です。



スープは表面にほどよく油が浮いています。
揚げネギの油でそれが深いコクを演出しています。

チャーシューはバラチャーシューで醤油の味付けがよくしみこんでいます。


スタミナ丼は小さめの器にご飯150から200gほどの上に
よく炒められた豚肉、ニラ、玉ねぎが特製醤油ダレと合わさり、
美味しい丼ぶりになっています。
ニラもたっぷりでまさにスタミナがつきそうなスタミナ丼です。


醤油らーめんとスタミナ丼がついて1,000円は嬉しい価格です。

店内は7割ほどが埋まっており人気店だと思います。

次回はタンメンを食べてみたいと思います。



ご馳走様でした。
すこ健ことすこやか健一でした。

2025年7月12日土曜日

七夕の夕暮れ(すこ健の今日の夕暮れ)

どうも、すこ健です。

日に日に暑さが厳しくなってきました。

7日に七夕と小暑を迎えて、
一年で最も暑い時期が近づいています。

まもなく梅雨が明けていくと夏も真っ盛りですね。


水田の稲は日増しに成長しています。
来月には大人の膝の高さぐらいまでは成長していると思います。

そうなると日本の夏の風景になっていきます。
そのころの夕日もまた楽しみにしたいと思います。

二か月に一度の床屋さんで入念にシャンプーしてもらうと
気持ち良いですね。ここ数年、頭皮がかゆいです。

頭皮ケアと運動と色々なスキンケアと健康問題が気になる中年です。

中年の極みなのか、もっと入念に洗髪したほうがよいのかなぁと考えています。

すこ健の今日の夕暮れでした。


2025年7月6日日曜日

濃厚豚骨らーめん 博多一路の「博多らーめん」(群馬県前橋市下大島町)

どうも、すこ健です。

今回は群馬県前橋市下大島町にあります、
訪問させていただきました。


場所は県道2号線沿いの前橋大島駅と駒形駅の中間地点にあります。
夜の営業のみで2019年の開店以来、行列の絶えない人気店となります。

私自身、群馬で最も回数多く訪問しているラーメン屋さんです。
2020年3月に初訪問して以来、何度かブログにも記載しております。

過去の訪問はこちら

今回はこの7月に開店6周年を迎えるとのことで
改めて直近で訪問した際の模様をブログにアップさせていただきます。

この日は22時ごろの訪問で7番目に並びました。
並ぶこと15分で入店し券売機で食券を購入です。

依然として超人気店です。
この暑い真夏の熱帯夜にも関わらず待ちがいるとは驚きです。

メニューは濃厚豚骨100%の博多らーめんをはじめ、
濃厚豚骨100%こってりの博多こってり、東京背脂しょうゆ豚骨の一路らーめんが
あります。上記3つすべてにチャーシューめんもあります。

替え玉は150円です。
もつめし、焼きぶためし、ライス、みそそぼろめしもあります。

トッピン具は味付玉子、ねぎ、めんま、おいしいのりがあります。
他にはもつ煮やビールもあります。


麺の固さははりがね、ばりかた、はかた、はかたやわがあります。


博多一路のこだわりの食べ方も開店以来変わっていません。

まずはスープを一口、無になり麺をすすりまくる、
途中でチャーシュー、メンマ、玉子をハムハムしながらうっとりする。
そして替え玉を注文。
替玉には卓上のからし高菜、紅生姜、ゴマ、ニンニクをお好みで投入。
秘伝のタレも入れましょう。明日のことを考えずひたすら食べまくる。


店内はカウンター9席、小上がり2卓の構成です。
男性店主、女性、男性の3名で切り盛りされています。
水はセルフサービス。BGMはこの日はテレビのみでした。

今回注文させていただきましたのは、
「博多らーめん」(950円)です。

着席して待つこと約5分で着丼です。

やっぱりコレです。

青ネギ、メンマ、チューシュー1枚、味付半玉子、濃厚豚骨スープ、
内田製麺の細麺の構成です。




スープがこれまでとは違った味わいで
以前よりもさらにバージョンアップしたように感じました。

濃厚なんだけどもくどくない、美味しいです。

少し脂感が消えて豚骨感をすごく感じるように思いました。


麺は固めの仕上げ里のハリガネです。
バリカタもいいけどハリガネも美味しいです。

内田製麺さんの小麦を感じるけどつるっとした麺。
スープを吸ってくれてよく馴染む麺。美味しい麺です。


替え玉をラーパス特典で注文です。
固さはバリカタでお願いしました。

こだわりの食べ方通りに食べてみました。

替え玉の上には白ごま、高菜、紅生姜、にんにくおろし、秘伝のタレ。
天地返しをしてスープと融合させて最後いただきました。


初回がハリガネだったので少し柔らかくということでバリカタが正解でした。

昔は替え玉は粉落としということもやっていましたが最初固めで
替え玉を初回よりも柔らかくすることでより食べやすくなるように思います。



こだわりの食べ方を真似して替え玉を最初の麺の固さより
やわらかくすることで最後まで美味しく食べる方程式が完成しました。

これからも末永く営業を続けられることをお祈りしております。
いつも美味しいラーメンをありがとうございます。

ご馳走様でした。
すこ健ことすこやか健一でした。


濃厚豚骨らーめん 博多一路ラーメン / 前橋大島駅駒形駅
夜総合点★★★☆☆ 3.9

自己紹介

自分の写真
中年まっしぐらで楽しみは週に1回あるかないかのラーメン巡り。 趣味は月一でいけるかどうかの温泉とサウナ浴。尊敬する人はさかなクン。