2025年11月3日月曜日

中華そば くりの木 加須店の「中華そば」(埼玉県加須市北大桑)

どうも、すこ健です。

今回は埼玉県加須市北大桑にあります、
中華そばくりの木 加須店さんへ訪問させていただきました。

東北自動車道加須インターから約9km、
花崎駅からは約2.5kmの立地にあります。

週末ということもあり外待ち7番目くらいに並びます。




ほどなくして案内されました。
カウンター6席、テーブル4卓、男性3名で切り盛りされています。
BGMは邦楽です。USENでしょうか。

メニューはかつおだしの効いた本格中華そばをはじめ、
煮干しだし中華そば、焦がしにんにく醤油ラーメン、つけ麺、
濃厚担々麺(極細麺)があります。

麺は太麺、細麺、極細麺が選択できます。



他にもみそ中華そば、かすそば、冷やし坦々つけ麺、昔ながらの中華そば、
お子様ラーメンがあります。

トッピングはチャーシュー、穂先メンマ、のり、ねぎ、煮卵の全トッピング、
チャーシュー、辛味ねぎ、穂先メンマ、かす(牛ホルモン)、バター、のり、
ねぎ、高菜、煮卵、コーンがあります。


ご飯メニューはチャーシュー丼、穂先メンマ丼、高菜丼、ライスがあります。
サイドメニューで餃子もあります。

ランチ特別メニューでは餃子3個+小ライスセットがなんと300円です。


加須店限定メニューは台湾まぜそば、台湾ラーメンがあります。



今回注文させていただきましたのは、
「中華そば」(990円)に煮卵(130円)をトッピングしました。
麺は太麺を選択しました。

待つこと約5分ほどで着丼です。

穂先メンマ、海苔1枚、チャーシュー1枚、白髪ネギ、太麺、
魚介とんこつ鶏Wスープの構成です。そこに煮卵トッピングです。



熱々のスープです。
熱いものは熱いままいただく、その思いが伝わってきます。
最後の最後まで熱いままいただけます。

スープは魚介とんこつと鶏のWスープです。
かつおだしがよく効いていてそこにとんこつがよくマッチしています。

見た目はマー油とんこつみたいですが違います。
初めて食べる味わいです。美味しいです。


麺は太麺を選択しました。
細麺を食べていないので比較は難しいですが太麺が
よくスープをリフトアップしてくれていておすすめです。


非常に美味しいラーメンでした。
何より熱々で食べていて気持ちよく最後まで美味しくいただけました。

魚介とんこつにかつおぶしが効いた中華そばは唯一無二の味わいです。
初めて食べましたが美味しかったです。

まさに魚介とんこつ鶏の融合。

どろっとしているわけでもなくさらっとしながらも
濃厚な白湯系スープが基本になっています。

同じ埼玉県で有名店のもちもちの木さんの
味わいを継承されているラーメン屋さんのようです。

美味しくいただけました。

加須周辺に訪問の際にはぜひ訪れてほしいラーメン屋さんです。
まずは中華そばを食べてみてください。



次回は煮干しだし中華そばを食べてみたいですね。

ご馳走様でした。
すこ健ことすこやか健一でした。


2025年11月2日日曜日

ラーメン丸幸屋の「醤油豚骨ラーメン」(群馬県前橋市上泉町)

ワールドシリーズ第7戦をTV観戦。
延長11回の死闘を終えてドジャースがワールドシリーズ連覇。
全世界のドジャースファンの皆様、野球ファンの皆様おめでとうございます。

どうも、すこ健です。

今回は群馬県前橋市上泉町にあります、
ラーメン丸幸屋さんへ訪問させていただきました。

場所は県道3号線沿いにあります。
周辺には心臓血管センターや焼肉天国赤坂さんなどがあります。

2025年に誕生した新店です。


メニューはお得なラーメンAセットがラーメンと唐揚げ3個とドリンクバーが
ついて1,280円です。小ライスまでは無料です。
他にはラーメン、餃子6個、ドリンクバーのBセットがあります。


お得なラーメンCセットはラーメンと唐揚げで1,100円のセットです。
Dセットはラーメンと餃子6個で1,100円のセットです。
ドリンクバーなしのコチラのセットはお得なセットですね。


お得なセットのEセットはラーメン、唐揚げ3個、餃子6個がついて1,380円です。
ドリンクバーも全部ついてのFセットは1,580円です。
この物価高の中では非常にお得なセットになっています。


ラーメン単品メニューはチャーシュー4枚、海苔6枚、味玉、うずらの卵、ネギ、
ほうれん草が全部のっているビッグ豚骨ラーメンが1,390円です。

醤油豚骨ラーメン、塩豚骨ラーメン、味噌豚骨ラーメン、
お子様セットがあります。

トッピングは味玉、メンマ、青ネギ、白髪ネギ、炙りチャーシュー3枚、
味付けうずら(5個)、ほうれん草、のり3枚があります。


サイドメニューは餃子、鶏唐揚げ、ミニ炙りチャーシュー丼、
炙りチャーシュー丼、鶏おろしポン酢丼、ネギ丼、チャーシューマヨ丼、
小ライス、中ライスがあります。


新商品でゴールデンつけ麺があります。



卓上調味料はニンニクおろし、辛子高菜、ブラックペッパー、お酢、七味。

麺、油、味の好みも家系ラーメン同様のシステムで注文できます。

店内はカウンター6席、テーブル4卓の構成。
男性、女性の1名ずつで切り盛りされています。



注文させていただきましたのは、「醤油豚骨ラーメン」(850円)です。
無料の小ライスサービスもお願いさせていただきました。
味の好みは標準にしました。

待つこと約13分で着丼です。

家系ラーメンにはよく合うライスです。


海苔3枚、ほうれん草、白ネギ、うずら卵、メンマ、チャーシュー1枚、
中太麺、醤油豚骨スープの構成。

家系ラーメンとしてはメンマは珍しいですがメンマもなかなかいいですね。


鶏油の味わいを強く感じます。コクが強めで美味しいですね。
カエシの味わいもほどよく、マイルド過ぎず、辛過ぎずです。

海苔にスープを浸してライスで巻いていただきました。


麺は中太麺です。150gはありそうな感じです。
食べ応えもあって非常に美味しいです。麺がスープをよく吸い込んでいます。


卓上の辛子高菜は使わずに最後にお酢を投入してスープを完飲しました。

スープが熱々で美味しいラーメンでした。
マイルド過ぎず、エッジが効きすぎずバランスの取れたラーメンです。

うずらの卵、メンマ、ネギ、海苔、ほうれん草、チャーシューと具材も多く、
満足度の高い一杯です。

外看板には本場の味、手作り餃子のの記載があります。
餃子や唐揚げのセットも食べてみたいですね。

量を食べれる方はラーメンと唐揚げのCセットがおすすめです。
大人数の場合は餃子、唐揚げセットにしてシェアするのもいいかもしれません。

量は普通に食べたいという方はラーメン単品がおススメです。
小ライス無料サービスなのでラーメンと一緒に食べるのもおすすめです。


次回は塩豚骨ラーメンと餃子のセットを食べてみたいですね。

私がもし一人暮らししていたらほぼ毎日ラーメンを食べている可能性があります。


ご馳走様でした。
すこ健ことすこやか健一でした。

立冬に近づく夕暮れ(すこ健の今日の夕暮れ)

どうも、すこ健です。

今回はすこ健の今日の夕暮れとなります。

立冬も近づき、暦の上では冬となりました。
ここ前橋でも最低気温が10度以下になることが多くなり、
朝晩はかなり冷え込んできました。

日の出も6時以降になり、日の入りは16:46となり、
日中の時間はわずか約10時間30分ほどとなりました。

ここ前橋でも稲作収穫も佳境を迎えて刈り取りは残りわずかになりました。

これが最後の黄金色の稲穂と夕暮れになると思います。


黄金色の稲穂と白い雲、青い空。これ以上なにも求めることがない夕日。

すこ健の今日の夕暮れでした。


2025年10月25日土曜日

宅麺.comの豚星。の「小ラーメン」(神奈川県川崎市中原区木月)

どうも、すこ健です。

今回は宅麺.comさんの
豚星。小ラーメンを注文させていただきました。

通販で注文後、3-4日で到着です。
料金は1,258円(税抜)とプラス送料です。

合計で2,000円以上にはなりますが交通費や時間をかけて訪問することを
考えればお得な価格です。実際のお店で今度食べてみたいです。


宅麺さんは前から気になっていましたが初めて注文させていただきました。

そして、食べたいと思っていたのはお店にできれば行きたかったお店です。
神奈川県川崎市中原区にあります、豚星。さんです。

二郎インスパイア系で全国トップクラスの人気を誇ります。

宅配便で到着しました。
段ボールの中は袋に入った麺と具入りスープです。


お店の自家製麺と具入りスープがコチコチに凍って登場です。

内容量は730gで麺300gで430gが具入りスープです。
カロリーは100g当たり231kcalです。

初めての宅麺、冷凍技術の発展によって自宅でも有名店の
ラーメンをいただけるということもありワクワクです。


調理方法を確認しながら進めていきます。

店主のワンポイントアドバイスがあります。
茹で野菜、刻みニンニクは必ず入れてください(量はお好みで)とのことです。


まずは具入りスープを湯煎します。
カエシ醤油スープと背脂、豚が入っています。


自家製麺は300gのボリュームです。ワシワシでもちもちな極太麺です。

自宅でこれだけの太麺を茹で上げることがないので圧倒されました。


茹で上げた麺に具入りスープを入れました。

ラーメンどんぶりいっぱいに麺が入りました。圧倒的な迫力です。

大きくて分厚い豚も迫力あります。これだけでも相当美味しそうです。


もやし一袋、キャベツ少々を茹で上げ、投入しました。
大きめに刻んだニンニクも入れました。


宅麺で初めて食べる豚星さん。
自宅で初めて食べる二郎系ラーメン。
なにもかも初体験です。

極太麺は平打ち麺で美味しいです。



店主のアドバイス通り、茹で野菜、ニンニクトッピングは正解です。
ニンニクの風味がスープに良く溶け込んで美味しいです。

豚は柔らかくて美味しいです。まさに神豚と言える一品です。


カエシの味わい、微乳化の豚スープの味わい。
どれも美味しくかつお店の本格的なスープが味わえるので驚きました。

これぞ宅麺.comですね。

二郎系ではない、他の有名店の味も注文してみたいと思います。

ご馳走様でした。
すこ健ことすこやか健一でした。

信濃町の夕暮れと朝焼け(すこ健の今日の夕暮れ)

どうも、すこ健です。

今回は長野県上水内郡信濃町柏原の夕暮れです。
黒姫山の脇に沈む夕暮れです。

スマホカメラだと伝わりにくいですが、
肉眼だと黒姫山の雄大さをものすごく感じられます。

さすがは別名、信濃富士と言われるだけあって、
その雄大な山容は見応えがあります。

大きな建物もなく、空気が澄んでいます。
日中は曇りで夕暮れの時だけ赤紫色に染まりました。


下の写真は信濃町が誇る野尻湖の朝焼けです。
この日は朝から冷え込み湖面から朝もやが出てきました。

日の出のわずかな時間のみ出てくる現象で
神秘的、幻想的な風景でした。


野尻湖は7万年前に誕生した天然の湖です。
ナウマンゾウの発掘地があり博物館もあります。

信濃町は人口7,000名の町で少し北上すれば新潟の妙高です。
南下すれば長野市内にもいけます。
風光明媚な町で静かでいいところです。

いつかは黒姫山2,053mに登ってみたいと思います。

すこ健の今日の夕暮れでした。

2025年10月18日土曜日

2025秋の夕暮れ(すこ健の今日の夕暮れ)

どうも、すこ健です。

今回はすこ健の今日の夕暮れです。
秋も深まってきたころの高崎市宿大類町の夕暮れです。

高崎インターと高崎駅の中間地点付近で
幹線道路から一本入ると黄金色に色づき始めた稲穂が美しいころとなりました。

群馬県内では一部では稲刈りが進んでいますが、
まだまだ稲刈りの時期ではないところも多いですね。


今年は雲が多い週末が多く、なかなか夕暮れを見る機会が少なかったので
久しぶりに週末で見ることができました。

運転していた車を停めて、iPhoneのカメラで撮影しました。

グレー色の雲、黄金色になりつつある稲穂、オレンジ色に輝く夕日。

どれも今の時期ならではで同じではない風景。

近々、黄金色の稲穂と夕暮れをもう一度見たいですね。
25年後、2050年におなじような風景を見ることができるのでしょうか。

すこ健の今日の夕暮れでした。


2025年10月12日日曜日

家系ラーメン たつ家の「お得なセットメニュー」(栃木県宇都宮市下栗町)

どうも、すこ健です。

今回は栃木県宇都宮市下栗町にあります、
家系ラーメン たつ家さんへ訪問させていただきました。

2023年5月以来、2年ぶり2回目の訪問となります。
1回目の訪問時のインパクトがあり、再訪となりました。

前回の訪問はこちら

王道家グループの直系になります。


店の外にはお得なセットメニュー看板があります。

ラーメン+ライス+黒烏龍茶がついて1,100円とお得なセットになっています。


メニューはラーメンをはじめ、チャーシューメン、ネギラーメン、
ネギチャーシューメン、つけ麺、油そば、たつ郎、バラチャーシューメンの構成。



トッピングはのり、味付玉子、ホウレン草、小松菜、青葉、醤油付ニンニク、
肩ロースチャーシュー、バラチャーシュー、白髪ネギ、和風ネギ、
辛ネギ、万能ネギ、きざみネギ、玉ねぎ、野菜、もやし、キャベツ、メンマ、
きくらげ、魚粉、マヨネーズ、ガーリックチップ、ニラ、背脂。

トッピングの数が豊富で色々な味わいが楽しめそうです。

店内に入る手間に券売機があります。

お得なセットメニュー(1,100円)は直接店員さんへ発注です。


店内はカウンター席とボックステーブルがいくつかあります。
男性店員2名と女性店員2名で切り盛りされています。

卓上調味料は白ごま、きざみ生姜、豆板醤、おろしニンニク、
ラーメン胡椒、ラー油、ラーメンお酢、醤油です。


まずはライスが着丼です。
海苔を巻いて食べるのが楽しみです。



待つこと約6分ほどでラーメンが着丼です。

何も増したりしていません。標準でお願いしました。

海苔3枚、肩ロースチャーシュー、小松菜、中太麺、豚骨醤油スープの構成です。



モチモチの中太麺は安定の美味しさです。
パンチの効いた、キリっとしたスープを吸い込んでくれて美味しいです。

私のような中年男性にとってはラーメン並ぐらいの麺量が丁度良いです。



スープは鶏油(チーユ)が浮いていてコクがあります。
これぞ家系ラーメン、王道家グループです。

カエシも効いていて美味しいスープです。



ライスを海苔とともにいただき、スープを少しライスにかけたり、
美味しくいただきました。

残ったスープもお酢を一回しかけてさっぱり美味しくいただきました。



最後に黒烏龍茶をいただきました。
さっぱりして美味しいウーロン茶ですね。サントリーさんさすがですね。

朝6時から23時までの通し営業です。
朝ラーでも行ってみたいです。

お得なセットメニューはラーメン950円とライス200円と黒烏龍茶がついて
1,100円はお得な内容でした。



次回はつけ麺たつ郎をいただいてみたいと思います。

ご馳走様でした。
すこ健ことすこやか健一でした。

家系ラーメン たつ家ラーメン / 陽東3丁目駅峰駅宇都宮大学陽東キャンパス駅
昼総合点★★★☆☆ 3.7

2025年9月23日火曜日

肉汁中華そば槻ノ木(つきのき)の「肉出汁中華そば」(群馬県吾妻郡東吾妻町原町)

どうも、すこ健です。

今回は群馬県吾妻郡吾妻町原町にあります、
肉汁中華そば槻ノ木(つきのき)さんへ訪問させていただきました。

場所は吾妻町の大きな槻ノ木が目印の槻ノ木交差点近くにあります。
2025年5月オープンの新店です。

店主は中之条町のらーめんダイニング庵さんで修行経験があるそうです。




駐車場は店舗前と裏側にも駐車場があります。

店内は小上がり4卓構成。
男性店主1名、女性1名の2名で切り盛りされています。
BGMはラジオ。

おしながきは肉出汁中華そばをはじめ、肉出汁わかめそば、
肉出汁ちゃーしゅー麺、京風白出汁中華そば、京風白出汁わかめそば、
京風白出汁ちゃーしゅー麺があります。

サイドメニューは槻ノ木ライス(背脂ライス)、白ご飯。

トッピングは肉増し、半熟味玉、京都産九条ネギ、生たまご、
海苔、わかめ、背脂増しがあります。

大盛りは+150円となります。


卓上調味料ははお酢、ラーメン胡椒、ニンニクおろし、唐辛子です。

槻ノ木アレンジとして自分流で楽しむアレンジの投稿推奨があります。




今回注文させていただきましたのは、
「肉出汁中華そば」(850円)と「槻ノ木ライス」(250円)です。


待つこと約6分ほどで着丼です。

メンマ、青ネギ、背脂、チャーシュー6枚、平打ち麺、醤油スープの構成。


すっきり醤油スープに背脂が溶け込み、あっさりの中にもコクが感じる一杯です。
上質な背脂という感じでいい脂です。青ネギのアクセントも良いです。


チャーシューは小さく細いですが丼ぶりを埋め尽くすほどの量で
価格に対しての満足度は高いです。



麺はもちもちの平打ち麵でまさに中華そばに合う麺だと思います。
肉出汁中華そばにまさしく合う麺ですね。美味しい麺です。



遅めのお昼だったので槻ノ木ライスを注文させていただきました。
ラーメンにライスって中年ともなると
糖質問題で非常に気になるのですが注文してしました。

チャーシューほぐし、味付け背脂、ブラックペッパー、青ネギ、ご飯の構成。

よく混ぜていただきました。美味しいです。

ライスを注文してチャーシューや背脂を
のっけてアレンジレシピするのもいいですね。


次回は京風白出汁中華そばを食べてみたいですね。

益々のご繁盛と末永く人気店として継続をお祈り申し上げます。

ご馳走様でした。
すこ健ことすこやか健一でした。


肉汁中華そば 槻ノ木ラーメン / 群馬原町駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5

自己紹介

自分の写真
中年まっしぐらで楽しみは週に1回あるかないかのラーメン巡り。 趣味は月一でいけるかどうかの温泉とサウナ浴。尊敬する人はさかなクン。