2024年11月24日日曜日

ラーショマルミャー高崎店の「ネギラーメンしょうゆ」(群馬県高崎市上豊岡町)

どうも、すこ健です。

今回は群馬県高崎市上豊岡町にあります、
ネギラーメンラーショ猫と書いて
ラーショマルミャー高崎店さんへ訪問させていただきました。

場所は高崎環状線の上豊岡町北交差点付近にあります。
以前はなかじゅう亭さんがあった場所になります。


新たにラーショマルミャーさんとなってからは約1年経過されました。
2023年10月オープンです。運営母体はなかじゅう亭さんのようです。

券売機にてまずは食券を購入です。
メニューはネギチャーシューメン、ネギラーメン、
チャーシューメン、ラーメンがあります。それぞれにしょうゆ、しお、みそがあります。


トッピングは味玉、ワカメ、のり5枚、めんま、味付けネギ、チャーシュー3枚、
カモチャーシュー2枚です。ご飯はニャンコ飯、カモ丼、ライスがあります。

ラーショと言えばネギラーメンですが白ネギと辛ネギから選択可能です。
他にも味の濃さ、油の量、麺のかたさが選択できます。

店内はカウンター3席、テーブル3卓、小上がり4卓の構成。
男性2名、女性1名で切り盛りされています。
BGMは邦楽です。水はセルフサービスです。


今回注文させていただきましたのは、
「ネギラーメンしょうゆ」(900円)です。
ネギは辛ネギ、油の量は多めにしました。

待つこと約10分弱で着丼です。これだけ満席なのに早いです。

辛ネギ、海苔1枚、わかめ、メンマ、大判なチャーシュー1枚、
背脂が表面にたっぷり浮いた豚骨醤油スープ、中細ストレート麺の構成。


わかめと海苔の髪の毛に良さそうな標準トッピングも嬉しいですね。

中細ストレート麺がスープをよく吸い込んでいて非常に美味しいです。
これぞラーショの麺といった感じです。

チャーシューはバラ系のやわらか系でやや厚めです。


黒豚の背脂の甘みとコクがまろやかで美味しいです。
そこに白髪ネギの辛さが絶妙にマッチングしています。

ライスをお供にまた食べたい一杯ですね。


次回はネギラーメン味噌味も食べてみたいと思います。


ご馳走様でした。
すこ健ことすこやか健一でした。

ラーショマルミャー 高崎店ラーメン / 群馬八幡駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5


2024年11月16日土曜日

手打ちラーメン谷家の「味噌ネギラーメン」(群馬県太田市小舞木町)

今季、大谷翔平選手が所属するドジャースがワールドシリーズを制覇。
そして、大谷選手は史上初の50本塁打、50盗塁を達成。
ハンク・アーロン賞、エドガー・マルティネス賞、シルバースラッガー賞受賞。

NHKスペシャルではメジャーリーグで苦戦していた時に
イチロー選手へアドバイスを求めにいき、
自分の才能というか、やってきたこととか、自分の持ってるポテンシャルとか、
そういうのをもっと信じた方がいいよ」、自分の欲しかった言葉だったと語っていました。

自分を信じる。そのことが何よりも大切ですね。
どうも、すこ健です。

今回は群馬県太田市小舞木町にあります、
手打ちラーメン谷家さんへ訪問させていただきました。

過去に3回訪問しています。過去の訪問はコチラ

場所は太田駅から約1.6kmの立地にあります。



駐車場は少なく曜日によって異なりますので注意が必要です。


外待ち4組目ぐらいにアクセスしました。
人気店の週末ということもあってどんどん人がやってきます。
でも回転はいいですね。

店内はカウンター3席、小上がり5卓の構成。
男性2名、女性1名の3名で切り盛りされています。
BGMは邦楽。テキパキとした接客。

メニューは谷家さん自慢のさっぱり醤油ラーメンをはじめしょうがラーメン、
岩のりラーメン、チャーシューメン。天然岩塩使用の塩ラーメン、塩しょうがラーメン、
塩岩のりラーメン、塩バターラーメン、塩バターコーンラーメン、塩チャーシューメン。
味噌は新潟県越後こうじ味噌使用の味噌ラーメン、味噌ネギラーメン、
味噌チャーシュー、味噌ネギチャーシューがあります。味噌同様に辛味噌もあります。


麺量は大盛(2玉)、中盛(麺1.5玉)は無料です。

トッピングはしょうが、半熟味玉、チャーシュー4枚、メンマ、
コーン、バター、岩のりがあります。

ご飯は半ライス、ライス、ミニチャーシュー丼に加えて、
この日のご飯はブゥーブゥーカレー飯がありました。


本日の限定麺は混ぜ谷麺がありました。
遅めの訪問だったため限定は売り切れでした。

今回は以前の訪問で食べたいとしていた味噌ラーメンシリーズです。

他のお客さんが食べていてネギのボリュームが凄かったということもあり、
「味噌ネギラーメン」(1,100円)を注文させていただきました。
麺は大盛りです。

待つこと約8分ほどで着丼です。

こんもり白ネギ、黒胡麻、穂先メンマ、もやし、ひき肉、
味噌スープ、背脂、中太手打ち麺の構成です。


こんもり白ネギの下にはひき肉、もやしが隠れています。
白ネギは塩ダレで味付けされていて美味しいです。味噌ラーメンにマッチします。


谷家さんの代名詞ともいえるモチモチで程よい固さの中に
弾力がある手打ちの中太麺は今もなお健在で訪れる人を魅了し続けています。


味噌スープには背脂が浮いており、一般的に味が濃いとされる味噌ラーメンに
背脂という甘みと更なるコクをプラスしていて飲みやすいスープに仕上がっています。

この辺りの演出というか仕掛けはありそうでない、いい演出だと思います。


大盛り2玉は多いといえば多いですが美味しい手打ち麺を堪能するためには
可能な限り1.5玉か2玉は食べていただきたいと感じています。

次回は塩ラーメンを食べてみたいですね。
Bリーグ、太田クレインサンダースの試合前に食べに行きたいと思います。


ご馳走様でした。
すこ健ことすこやか健一でした。

手打ちラーメン 谷家ラーメン / 太田駅竜舞駅
昼総合点★★★☆☆ 3.9

2024年11月10日日曜日

手打ちらーめん本丸の「担々麺」(群馬県伊勢崎市平和町)

どうも、すこ健です。

今回は群馬県伊勢崎市平和町にあります、
手打ちらーめん本丸さんへ訪問させていただきました。

投稿させていただくのは2回目ですが3回目の訪問となります。
前回の訪問はこちら

伊勢崎屈指の人気店で外待ち6番目ぐらいでエントリーさせていただきました。
回転は早い方ですので接続してから20分弱ぐらいで入店できました。


店内はカウンター6席、小上が2卓、テーブル3卓の構成。
BGMはラジオ。
男性2名、女性1名の3名で切り盛りされています。

メニューは醤油ラーメン、醤油チャーシュー麺、塩ラーメン、塩チャーシュー麺、
味噌ラーメン、味噌チャーシュー麺、辛味噌ラーメン、辛味噌チャーシュー麺、
担々麺、酸辣麺(サンラーメン)の構成です。
※麺大盛りは+100円、小盛はー50円です。


手打ち麺は麺の硬さを調整できます。
本来の味を引き出すために柔らかめですが硬めにもできるそうです。


サイドメニューはチャーハン、半チャーハン、ライス、半ライス、餃子。
トッピングはコーン、バター、ワカメ、大辛です。


昼の部は11時から13:30まで夜の部は平日17時から19:50まで。
土日は17時は19時までです。

ランチセットメニューは好きなラーメンに+200円で
①餃子+半ライス、②半チャーハンです。


今回注文させていただきましたのは、
「担々麺」(800円)とラーパス特典でチャーシュー1枚トッピングです。

待つこと約10分弱で着丼です。
満席にも関わらず早い提供です。

胡麻のいい香りがします。

肉味噌、コーン、メンマ、海苔1枚、豚肩ロースチャーシュー2枚(標準1枚)、
旨辛でコクのある坦々スープ、もちもちの手打ち麺の構成です。


まずはスープを一口。
コクがあってほどよい辛味と酸味が口の中で広がります。美味しいスープです。

麺は自家製手打ちの中太縮れ麺でもちもちで麺には小麦の黒い粒が見える。
硬めも指定可能で常連さんは硬めをリクエストしている方もいる。


坦々スープはコクと甘みと酸味が調和していて非常に美味しい。
元の鶏ガラスープに深みとコクがあるためどんなジャンルにも合う。


海苔が1枚入っているのも嬉しい。

担々麺なのにチャーシューが入っているのも嬉しい。
歯ごたえがしっかり感じられる肩ロースチャーシュー。


次回は塩ラーメンサンラーメンを麺硬めで食べてみたいですね。

ご馳走様でした。
すこ健ことすこやか健一でした。


手打ちラーメン 本丸つけ麺 / 伊勢崎駅新伊勢崎駅
昼総合点★★★☆☆ 3.9

2024年11月9日土曜日

醤油豚骨らーめん 中一の「中一ラーメン(醤油)」(群馬県高崎市飯塚町)

どうも、すこ健です。

今回は群馬県高崎市飯塚町にあります、
醤油豚骨らーめん中一さんへ訪問させていただきました。

今年75杯目のラーメンとなりました。

場所は北高崎駅より約300mの立地にあります。
以前は一合舎さんがあった場所だったと記憶しています。


店内に入店すると券売機があります。
メニューはおすすめの魚介豚骨ラーメンをはじめ、
魚介豚骨つけめん、二郎系の中一ラーメン、まぜそば、中一つけめん、
中華そば、炙りチャーシュー丼、中華風角煮丼、
煮込み牛スジ丼、自家製焼き餃子があります。

トッピングは自家製とろーり味玉、味付けうずら5個、メンマ、辛ネギ、
辛み、チャーシューがあります。


券売機の左側が二郎系右側が魚介系になっています。

私は間違えて左側の法則で二郎系の「中一ラーメン」を購入してしまいました。


店内はカウンター7席、テーブル2卓の小型な店舗。
BGMは邦楽、男性店主1名で切り盛りされています。

店内には魚介豚骨スープには一切、化学調味料を使用していないとの文章があります。


注文させていただきましたのは、
「中一ラーメン(醤油)」(900円)で麺大盛りサービス、
ラーパス特典で味玉トッピングさせていただきました。

無料トッピングはニンニク抜きであとは普通にしました。

待つこと約8分ほどで着丼です。

もやし中心の茹で野菜にはキャベツも入っています。
味玉、厚めの豚が2枚、きりっとした醤油スープ、背脂、太めの縮れ麺の構成。


ニンニクを入れたらさぞかし美味しいだろうなと悔やみながらも
本当は魚介豚骨ラーメンを食べたかったという思いもあります。

ゴワゴワの太めの縮れ麺はスープを吸い込み非常に美味しいですね。
味玉も中がとろーり半熟で美味しいです。


スープは非乳化の醤油スープですっきりとしています。
乳化系スープが多い中、あっさり系の美味しいスープです。

次回は魚介豚骨ラーメンを食べてみたいですね。



ご馳走様でした。
すこ健ことすこやか健一でした。


中一ラーメン / 北高崎駅
昼総合点★★★☆☆ 3.3

2024立冬のマジックアワー(すこ健の今日の夕暮れ)

どうも、すこ健です。

今年も早くも残すところ2ヵ月を切りました。

久しぶりのすこ健の今日の夕暮れです。
今回はマジックアワーのタイミングとなりました。

10月下旬まで夏日があったりと暑い日が続きましたが
ここ最近は秋らしくというよりも木枯らしが吹いたりとすっかり冬の気配が。

手前の稲は半分は収穫されてすっきりしています。
奥の山々とオレンジ、空の色ときれいなコントラストになっています。


早いもので暦の上では立冬を過ぎて本格的な冬の到来となります。

日の出は遅くなりおおよそ6:15となりました。
日の入りは早くなり16:38となっています。

昼間の時間はおよそ10時間となりました。
夏至の時間と比較するとその差は約4時間半にもなります。

日中の時間がそこまで大きく変化することを冬至、夏至が近くなると実感します。

10月は週末に仕事、親戚の来訪、ゴルフ、旅行、庭いじりと忙しく過ごさせていただき、
自分の時間、お金の使い方、これからの人生のことを考える機会にもなりました。


いよいよクリスマスシーズン、年末年始も近いですが
体調崩さないようにしっかりと睡眠、栄養を取ってお過ごしください。

すこ健の今日の夕暮れでした。

2024年11月3日日曜日

大恵鮨の「濃厚塩タンメン(1辛)」(群馬県高崎市倉賀野町)

どうも、すこ健です。

今回は群馬県高崎市倉賀野町にあります、
大恵鮨さんへ訪問させていただきました。

お寿司屋さんなのにタンメンが美味しくて有名としてテレビによく出ているようです。

高崎市の絶メシリストにも掲載されています。

場所は倉賀野駅から約900mの立地にあります。
県道121号線沿いで近くにはフレッセイ倉賀野西店さんの近くになります。


駐車場は店前に数台のスペースしかありません。

店内はカウンター5席、小上がり3卓の構成。
BGMはテレビ。
サービス精神旺盛な男性店主お一人で切り盛りされているようです。

この日はほぼ満席状態です。

メニューは濃厚塩タンメンをはじめ、塩タンメン、味噌タンメン、
にぎり10かん、海鮮定食、まぐろ定食、ブタバラの生姜焼定食、だし巻きたまご定食、
照焼チキン定食、ねぎとろ定食、サーモン定食、しめさば定食があります。


お寿司屋さんらしいメニューも十分に魅力がありますが、
お寿司屋さんがタ、タンメン?という違和感がとてもあります。


ということで、
タンメンはあっさりだけど、「濃厚塩タンメン」(900円)を
辛さを0から3まで選択可能とのことで「1辛」で注文させていただきました。

待つこと約10分ほどで着丼です。



山盛りの野菜は茹で野菜です。
キャベツたっぷり、コーン、もやし、にんじん、ニラなどがたくさん入っています。

辛みは一味唐辛子中心のさわやかな辛味です。
この辛味はシンプルで美味しい。

麺は中細ストレート麺でやや黄色です。
この麺が濃厚塩タンメンにマッチしていますね。


スープは真っ白であっさり系ですが、
店主曰く、塩タンメンよりも旨味が10倍でおすすめだそうです。

スープは豆乳にくるみ、ピーナッツが入っているそうです。
それに加えて濃厚で旨味10倍というのはなんでしょうか。
気になります。

とても美味しいスープで思わず飲み干してしまいました。


野菜もたっぷりで旨味10倍の濃厚スープの濃厚塩タンメンは美味しいです。
お会計時には歩いてきた人には割引券を配っていてサービス精神旺盛です。



店主曰く、テレビには2024年11月に3回出るそうです。
出演時にはほぼ濃厚塩タンメンが出るそうです。

常連さんは「味噌タンメン」を頼まれる方が多いとか。





ご馳走様でした。
すこ健ことすこやか健一でした。

先月10月は2回しか投稿できませんでした。
週末はほぼ予定で埋まってしまい、公私ともに忙しい月でした。
たまには家でのんびりがいいですね。


大恵鮨寿司 / 倉賀野駅
昼総合点★★★☆☆ 3.8

自己紹介

自分の写真
中年まっしぐらで楽しみは週に1回あるかないかのラーメン巡り。 趣味は月一でいけるかどうかの温泉とサウナ浴。尊敬する人はさかなクン。